2025年8月30日土曜日

令和7年交通安全教室

7月27日(日)西高宮公民館で、、西高宮校区交通安全推進委員会による、小学生の子どもたちに向けて、「危険な通学路編」の交通安全教室が行われ、250人以上の子どもたちが参加しました。
交通安全推進委員会 明瀬さん


西高宮小学校の通学路は・・・
・住宅地の中を通るため、車の規制が難しく、通勤車両の抜け道にもなっている。
・台数も多く特に雨の日などは非常に危険な状態。 
・家の壁や塀などで見通しが悪く、信号もない交差点も多く非常に危ない通学路。

今回の交通安全教室では危険個所を5か所にしぼり、交通事故に遭わないための注意点を分かりやすく説明がありました。

 

【危険な通学路】


◎市崎2丁目11・12番付近



◎西高宮小学校 正面玄関付近


◎市崎1丁目5・4番付近

★西高宮小学校の全生徒の半数以上が登下校する通学路

◎市崎2丁目11・12番付近

◎横断歩道のない交差点


◎高宮2丁目付近



◎市崎2丁目11
 高宮2丁目交差点付近

車にも注意して横断歩道を渡りましょう!



【まとめ】

・西高宮小学校付近の通学路は狭くて一部の通学路には 横断歩道もありません。 
自分の身は自分で守りましょう! 

 ・2026年4月から自転車の規制が厳しくなります。  
ルールとマナーをしっかり守りましょう!