2019年9月30日月曜日

ふれあいサロン“わかば“ 主催/社会福祉協議会


10月の日程は・・・
 
🍁10月2日(水)10:00~12:00
   防災教室・防犯教室
🍁10月16日(水)10:00~12:00
   ゲーム

場所はどちらも西高宮公民館です



2019年9月27日金曜日

市政だよりに掲載されました

「平和2丁目花の会」の活動が、福岡市政だより(10/1号)南区版に掲載されました。












2019年9月19日木曜日

買い物支援バス お知らせ🔔

今月の買い物支援バスの運行は

9月23日(月)




事前申し込み、お問い合わせは、公民館まで↓
092-531-4767






2019年9月18日水曜日

お月見会

~月が出た出た 月が出た~ 今宵は中秋の名月

暑い夏が終わり、秋の気配を感じるようになりました。今月の「さわやかウォーキング」(主催/健康づくり推進協議会)はお月見会です。


日時 :9月13日(金)18時~
場所 :西高宮公民館/地域団体室

参加者:30人

ススキと味のある花器は平和2-1北の田中会長の室礼
きな粉味のお団子も美味しそう・・・

 健康づくり推進協議会の委員は、午後からかしわご飯やお団子の準備を始めます



どの笑顔もなごやかです

初めて参加した人も、毎回参加している人も美味しい食事を囲みながら
いろんな話題が飛びかって楽しそう

途中で何度も月の確認に走る岩田会長

「あっ、雲がかかった!」
月は出たり雲間に隠れたり・・・


帰り支度をするころは、くっきりと満月がお目見え


いにしえの時代から、自然の恵みや豊作に感謝する伝統行事、お月見。
なんとも日本人の心にしっくりとくるものです。




🍁次回のさわやかウォーキングは・・・


10月17日(木)※雨天中止

三沢如意輪寺(別名かえる寺)の散策

西鉄大牟田線を使って小郡まで行きます ♪

どうぞお楽しみに!








2019年9月16日月曜日

ちいきのおじいさん・おばあさんへ

本日9月16日は敬老の日

西高宮校区では例年、75歳以上の高齢者に各町内会を通して、西高宮小学校児童からの手紙を届けています。
現在、校区内の75歳以上の人数は1614人

敬老の日に子どもたちからこのような手紙が届くのは、何よりもうれしいもの。今年もお年寄りがお茶の間で、あるいは介護施設や病室で、送り主の顔を思い浮かべながら手紙を開く様子が目に浮かびます。



手紙を受け取る落合会長と江嶋副会長(西高宮小学校/校長室にて)

6年生の児童二人から「敬老の日おめでとうございます。健康に気をつけて頑張ってください」


「このお手紙を見ると、みんな元気をいただき励みになります。ありがとうございます」と落合会長。








2019年9月15日日曜日

オレンジカフェから🔔

 今月のイベントは・・・

「保健師さんと保健師学生さんによる健康相談」

9月19日(木)
10:30~12:30


場所:三月田館1階 学習室 
(参加費:100円)


🍀オレンジカフェ西高ゆるりは、高齢者、認知症の人、そのご家族、地域の人、医療・介護・専門職の人、どなたでも気軽に立ち寄り交流できる場所です。




2019年9月14日土曜日

ハーモニカ 音楽鑑賞会

9月13日(金)10時、三月田館で寿クラブの音楽鑑賞会がありました。
今回は公民館サークル「西高宮ハーモニカアンサンブル」(以下アンサンブル)の演奏会です。
参加者は20人。ハーモニカの演奏に合わせて、みなさんで童謡唱歌や昭和の歌謡曲を歌いました。





代表の萩原さん
足元のお手製カスタネットの合図で曲がスタート!

アンサンブルの山下さん(81歳)も歌を披露
エコー西高宮合唱団で鍛えた美しい歌声と若さに皆さんびっくり!
「幼少時は戦争で苦しかったけれど、今が一番幸せです」と山下さん


マイクを順番に回して、交替で歌います

「赤とんぼ」「鉄道唱歌」「月がとっても青いから」「知床旅情」・・・

どれもよく知っている懐かしい曲ばかりです


歌を通して、ひとりひとりの胸に懐かしい昔のことが思い出されます



今回取材で皆さんの元気な歌声を聴き、演奏に合わせ声に出して歌うことの大切さを感じました。
終わったあとは、「今日は楽しかったね~」明るい声があちらこちらから聞こえてきました。




次回は・・・
10月15日(火)10:00~12:00 

「デコパージュ」
三月田館/学習室にて



*好きな柄の紙を切り貼りして手作りのデコレーションを楽しみます

もちろん男性の参加も大歓迎!




2019年9月11日水曜日

市政だよりに掲載されました

西高宮安全安心ジュニア隊の活動が9/15付市政だよりに掲載されました。

小中学生に防犯意識をもってもらおうと、福岡市が5年前からスタートさせた「安全安心少年隊」。西高宮安全安心ジュニア隊は南区のトップバッターとして平成27年度に結成。

今年7月には鹿児島市で開催された防犯ボランティアフォーラム」九州ブロック大会に福岡県代表として出場。お世話になっている地域への恩返し」~私たちが築く安全安心な街づくり~と題して、活動報告を行いました。








2019年9月10日火曜日

自然体験学習に行ったよ!

9月7日(土)から1泊2日で、子ども会育成会連合会の自然体験学習が、宗像市の福岡県立少年自然の家「玄海の家」で行われ、西高宮校区から5年生35人、6年生24人の合計59人が参加しました。


心配された台風13号の影響は少なく、海と砂浜と緑に囲まれた自然の施設で、子どもたちは花火や野外炊飯など元気に活動しました。


🚩 🚩 🚩
【第一日目
8:45 西高宮小学校に集合
9:15 出発

待ちに待った体験学習!
行きのバスの車内も元気な声にあふれています


10:30 「玄海の家」に到着後、広場で入所式


入所式で公民館サークル「西高宮ミニバスケットボールクラブ」にばったり!
仲間がいるとざわざわ



12:00 荷物の整理をしたあと、昼食

13:30 海水浴
    水着に着替えて、いざ海へ!

海に入る前の注意事項にしっかりと耳を傾けます

「ほら~、波がくるよ~」


16:00 自由時間

18:00 夕食

19:00 夜の冒険(きもだめし)
    3~4人の組になり、約20分で近くの林をまわるコース
    日常では味わえない暗闇の体験です

夜の花火も心に残る思い出
きもだめしに出発!
「暗いね~」
「だいじょうぶ、だいじょうぶ」




🚩 🚩 🚩

【第二日目 
6:30 起床
7:30 朝食
9:00 炊飯場で野外炊飯に取りかかります

慣れない手つきでじゃがいもをむきます
玉ねぎは、目にしみるね!


薪割りを頑張ったよ
火起こしも初体験
「ぼくたちが作ったカレーおいしいね」





13:00 荷物をまとめて退所式
「まだ帰りたくないなあ」楽しい時間はあっという間です
家族にたくさんのおみやげ話を持って、帰路につきました


15:00 西高宮小学校に到着
   

🍀全員無事に帰って来てよかったね


2019年9月8日日曜日

第2回新池パーティー

9月7日(土)13時から西高宮公民館で第2回新池パーティーが開催、第一部では幻想的な二胡の演奏会、第二部では防犯防災部会によるゲームがありました。
(主催/男女共同参画協議会、共催/防犯防災部会)

参加者:84人


第一部:中国の伝統楽器二胡の演奏
演奏者:里地帰(さとちき)さん
里地帰さんの二胡教室Cocoro NICO Music Schoolの生徒のみなさん



【演奏プログラム
1.蘇州夜曲
2.すすき(オリジナル曲)
3.涙そうそう
.雷馬(オリジナル曲)
.彼方の風(オリジナル曲)
.故郷(ふるさと)
ーアンコールー
 童神


初めて耳にする二胡の演奏は、優しく幻想的


オリジナル曲は里地帰さんの優しく柔らかい歌声に
うっとりした気分になります


4曲目の雷馬から二胡教室の生徒さんも演奏に加わり、「馬の音を感じたら、演奏途中でも拍手をください」
するとー
本当に馬の蹄の音や鳴き声のように聞こえてきて、会場からたくさんの拍手。
6曲目の「故郷」は「3回演奏します。1回目は演奏を聴いてください。2、3回目は皆さんで歌いましょう」
里地帰さんが「皆さんご協力ありがとうございました。西高宮合唱団のようでした」に会場からは思わず笑い声が!

二胡の音色はいつまでも耳に残り、郷愁を誘われるような心豊かな日となりました。

※里地帰(さとちき)さん
東京で生まれ、福岡在住の二胡弾き語りシンガーソングライター。
16年前に北京の路上であるおじいさんの演奏を聴き、魅力を感じ二胡を始める。
現在は、日本と台湾を中心に香港・中国などアジアで活動中 。
CDも多数リリースし、高宮2丁目で二胡教室「Cocoro NICO Music School」を主宰。

名前の由来は「里地帰の奏でる音楽が、あなたにとってふる里の地のような帰れる居場所の一つでありたい」



二胡中国の伝統的な弦楽器。
2本の弦を間に挟んだ弓で弾く。琴筒はニシキヘビの皮や和紙で覆われています。

この日会場の約半数が、初めて二胡を目にしました。





第二部:防犯防災部会のゲーム

「探しているのは、この夫婦かな?」
グループに分かれ、問題用紙に書かれた特徴をヒントに夫婦を探し出すゲーム。
そのあとビンゴゲームで楽しみました。
勝ち残ったチームは、景品に大喜び!



2019年9月6日金曜日

音楽で脳活♪

9月4(水)ふれあいサロン“わかば“で、音楽レクリエーションがありました。主催/社会福祉協議会

ゲストに予防医学と健康管理のスペシャリストである肥後喜子(ひごきいこ)さんと肥後さん率いる4人のタンゴバンドグループ、福岡大学医学部看護学科の井上ゆりこ先生と看護学科の学生4人を迎えて、楽しいひとときを過ごしました。

ゲストの自己紹介

看護学科の井上先生は「健康の維持管理・増進のために地域でどういう試みをされているのか勉強に来ました」
音楽療法士の肥後さんは「西高宮公民館を訪問するようになって10年になります」

元気な学生さんたちの指導で、輪になりゲーム
やはりゲームは楽しいもの。笑顔があふれます

【ソーラン玉入れ】赤青緑黄4色の紙玉を「ソーラン節」に合わせて隣の人に手渡し、「赤!」と声がかかると赤を持った人がそれを箱に入れます。数の多かった組が勝ち。
参加者へ心のこもった手作りのメダルがプレゼントされました


いよいよ演奏会。肥後さんはじめオレンジチームの出番です。まずはオカリナの演奏。
「富士の山」「海」「ふるさと」のメドレー
耳慣れた曲に合わせて、会場からは美しい歌声が聞こえます

今度はカラーの図を使って、質問形式で脳の働きの説明です。
「私たちの細胞は60兆あるのに3%しか使われていません」
「脳の中で記憶をつかさどるのはどこ?」ー海馬
「海馬は両方にある?それとも片方?」ー両方
「海馬で短期記憶を繰り返すと、今度はどこに保存される?」ー前頭前野

鮮明な画像を使っての説明はしっかりと脳裏に焼き付きます

「物忘れを少しでもくい止めるためには、手指の体操や料理が効果的ですよ」

手指の体操、難しか~!
「さあ、神経細胞を増やすために脳活しましょう!」


次はみんなで参加してリズム合奏。トーンチャイムやカスタネット、鈴を使います
曲目は「おもちゃのチャチャチャ」
パートごとに色分けされた歌詞を見ながら楽器を鳴らします
このドキドキ感がまた楽しい!


最後はバンド(ヴァイオリン、バンドネオン、ピアノ)によるタンゴ演奏
「エルチョクロ」「津軽海峡冬景色」「ラ・クンパルシータ」「高校3年生」など
初めて見るアコーディオンのような楽器【バンドネオン】
左右両側にドレミボタンがあり、しかも並びがランダムと聞いて
会場から思わず「へえ~」と驚きの声があがりました

演奏のあとは、ティータイム

社会福祉協議会委員の堀川さんの挨拶
「老化を止めることはできないけれど、少しでも遅らせるために、一日3回食事前に手指の体操をすることにしようと思います」