2019年6月30日日曜日

高宮八幡宮 夏まつり

6月29日(土)今日は高宮八幡宮の夏まつり

午前中は、晴れ間も見えていたけれど、まつりが始まる午後2時半頃は、どんよりとした雨雲がかかり、ついには大粒の雨。
獅子神輿・茅の輪くぐりを楽しみに待っていた子どもたちと保護者は、大急ぎでテントの中に避難。

しばらくすると、小雨になり夏まつりを開催することができました。
午後1時からの獅子神輿(子どもみこし)の受付は長い列。


始まる前の打ち合わせ
  




回リ方と唱え方の説明










子どもたちは、ねじり鉢巻きにハッピ姿
宮司さんの指示で茅の輪くぐりをして、参道を下ります





黒獅子・赤獅子の二つの神輿は、子どもたちが担ぎ、大楠、高宮方面に別れて元気に出発。西鉄高宮駅前で休憩して再び、高宮八幡宮に戻ってきます。

参加賞のヨーヨーも子どもたちの楽しみの一つ。

黒獅子と赤獅子(子どもみこし)

宮司の古賀靖啓さん



受付をすませた子どもたちは少しの合い間にも
「だるまさんが転んだ」や砂あそび
大きな鉢巻きがかわいい!
境内にハート石、もう一つ発見!
参拝に来たら見つけてね




























【高宮八幡宮】
ご祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)、應神天皇、神功皇后。高宮、平尾、野間一帯の氏神、那珂郡の鎮守神として広く崇敬を集めている。
安産の守り神としても知られ、約400年前、黒田藩士の妻女が安産祈願したところ、玉のような男児を出産。この男児が、後に杖術や棒術の藩指南役としての名を馳せた夢想権之助とのこと。
同宮では、獅子祭・秋祭の祭事のほか夜神楽がある。江戸時代から続く伝統行事「獅子祭」無病息災を祈願し神輿を担ぎ町内を練り歩く。


これからの予定






2019年6月27日木曜日

逃げ遅れゼロへ! 警戒レベル4で全員避難!

6月26日、九州北部では、記録を取り始めた1951年以降、最も遅い梅雨入りが発表されました。同時に大雨への警戒が必要になります。

平成29年7月の九州北部豪雨では、各地で甚大な被害が発生しました。これを受けて、今年度6月より福岡市から発令される避難勧告が5段階の避難レベル に分類され、わかりやすくなりました。
これらの避難勧告が発令されたら、自分で判断し避難行動を開始しましょう。




警戒レベル3
【高齢者や、障がいのある人、乳幼児など避難に時間を要する人は避難!

警戒レベル4【全員避難!】



福岡市から警戒レベル3又は警戒レベル4が発令されたら
速やかに避難してください。 





警戒レベルも避難情報も、必ずしもレベルの低い方から順に発令されるとは限りません。
これらの情報が発令されていなくても、身の危険を感じる場合は自身の判断で避難を始めましょう。
避難する場合は,公民館など避難所への避難だけでなく、「近隣の安全な場所」への避難やマンションの上階への避難などの「屋内での安全確保」も有効です。


自分と家族の命を守るため、平時から自分や家族が避難する場所を決めておきましょう。






2019年6月24日月曜日

親子ドッジボール大会

6月23日(日)西高宮小学校の校庭で親子ドッジボール大会(主催/子ども会育成会連合会)ありました。

11時の気温は24℃、北北西の風4メートル、晴れ。
6月も終わりというのに、さわやかな風が肌に心地よく、相手チームにボールをぶつけるたびに大きな歓声が上がっていました。






 「こっち、こっち~」


「ありがとうございました!」
勝っても負けても挨拶は元気よく

試合の合い間にこそ、地域のコミュニケーションがはぐくまれます





「次はここと当たるっちゃんね」
時折り吹く強風に砂ぼこりが舞い、育成会のメンバーは水まきに大忙し




🏆 試合結果

【低学年の部
1位 (平和2-1南、平和2-1北、平和2-2、平和2-3)合同Aチーム
2位  市崎1丁目
3位 (高宮1-1、高宮1-2、高宮2-1)合同チーム
3位 (高宮4-2、高宮駅前)合同チーム



【高学年の部】
1位  高宮2-2高宮2-3 ※子ども会として1単位で活動中
2位 (高宮1-1、高宮1-2、高宮2-1)合同チーム
3位  市崎1丁目
3位 (平和2-1南、平和2-1北、平和2-2)合同Aチーム




ミニ・パト隊 講習会

6月23日(日)午後2時から西高宮公民館で、今年度のミニ・パト隊実施者証講習会がありました。
青色防犯パトロール(ミニ・パト)を行うための実施者証は、おおよそ3年に一回は講習会に参加、更新が必要です。
この日の参加者は約60人。南警察署の生活安全課防犯係 ・稲富防犯係長より約30分間の講習を受けました。




ミニ・パト隊 綾部隊長から
「青色防犯パトロールがスタートして10年、西高宮校区は自主防犯意識が高い町です。無事故が続いているのは、この活動のおかげと自負しています」



副隊長の西高宮小・寺澤友彦教頭から
「昨今の子どもたちを取り巻く環境は非常に厳しいものがあります。校区の皆さんには防犯パトロールをはじめいつもご協力いただき、ありがとうございます」


稲冨係長から
「南区25校区中、22校区で青色防犯パトロールを実施しています」
「福岡県の犯罪発生件数は、平成14年をピークに半減しています。防犯ボランティア団体数の増加に伴い、間違いなく減少してきました」
「ミニ・パトでも大事なことは、交通ルールの厳守です。しっかり守りましょう」



安全安心な町にするために
子どもたちを事故や事件から守るために
日ごろから一人ひとりが、周囲に気を配り
防犯意識を持ちましょう!
















お揃いのユニフォームで防犯への団結力も高まります




2019年6月23日日曜日

寿クラブの教養講座がありました

6月20日(木)10時から三月田館でシニアクラブ連合会の単位クラブ「寿クラブ」今年度第1回目の教養講座がありました。 参加者 24人(男9人/女15人
  




教養講座の内容は
高齢者の交通安全などについて
      お話:西高宮校区交通安全推進協議会の明瀬計会長


高齢者対象の詐欺事件について
      お話:福岡県警察本部・警部補 
有松勝臣さん
        (現在は福岡市民局生活安全部生活安全課出向中の係長) 



【後藤友博 寿クラブ会長の挨拶
「今年度初めての教養講座です。皆さんは2000万持っていますか?今話題になっておりますが、第1回目の今日は、交通安全と詐欺に巻き込まれないようにしっかり勉強しましょう」







【明瀬計会長のお話
「乱横断(横断歩道歩道橋ではない道路を渡ること)はいけません。
歩行者でもルールを無視すると加害者になる場合があります。急がば回れです」
※2018年は歩行者の乱横断による事故が6割

高齢者運転手の交通事故について
「子どもを巻き込む悲惨な事故が多発しています。年齢を重ねると事態の変化への対応力がなくなり、停止中でも股関節がかたくなることでブレーキペダルから外れ、車が動きパニックとなり、結果として間違ってアクセルを踏みこんで大きな事故につながります」

※この日の参加者24人中、自動車を運転している人は5人

「信号のある交差点での交通事故が全体の44%。年齢別では20代と高齢者の事故の割合が高い。一時停止や信号付近は、慎重の上にも慎重に運転しましょう!」

「運転支援システム付き自動車やドライブレコーダー、ペダルの見張り番(異常探知機能4万~5万円)を装着することも効果的です」
「75歳以上になると自動車運転更新時に認知症機能検査があります。しかし、あくまでも適正検査(信号やクランク、一時停止など)です」

「少しでも運転に不安がある、車線変更が怖い、急発進や急ブレーキが多くなった、車に傷が増えた、このような人は、今一度考えて欲しいと被害者の家族が悲痛な呼びかけをしています」
「中国では、60歳超えると毎年身体検査があり70歳になると運転免許証取り消しだそうです」

自然災害について

「福岡県はまだ梅雨入りもせず、水不足の地域もみられますが、2年前は朝倉で線状降水帯による大水害がありました。いつどこで災害にあうかわかりません。防災情報を確認して自分の身は自分で守りましょう」

地震について
「最近、全国で震度6弱以上の地震も発生しています。福岡市には警固断層があります。避難場所の確認と常備品も備えておきましょう」
出口の確保、火元確認、通電火災にも注意!




【福岡県警察本部・警部補 有松勝臣係長さんのお話

オレオレ詐欺について
「固定電話に息子を名乗る電話がかかり、携帯電番号を尋ねたり口座番号聞き出したりキャッシュカードなどを奪いに来るといった詐欺が多発しています」
「このような詐欺にあわないように、お金を貯めずにお金を使いましょう!」とユーモアにあふれたお話もあり、会場がなごやなか雰囲気になりました。

どういう対策をすればいいの?
●固定電話は通常留守番電話をONにしておく。詐欺予防対策電話機能付きの家電(ファックスなど)も販売されている
●携帯電話を持っている人は、固定電話を外し、携帯電話1本にする
●おかしな電話がかかってきたら、電話を切る。家族や警察に相談する

「中には、警察ですと名乗るニセ警察官からの電話もあります。警察や銀行などは、口座番号など決して電話で尋ねたりしません」
「無料懸賞などにも注意ください。個人情報がもれる可能性が高いです。充分気をつけましょう」


質問コーナー

●あおり運転とは、どういうことですか?
「走行中、相手の車から幅寄せされたり、クラクション鳴らされたり、前方で急停止されたりすることです」


どういう対策をすればいいの?
「相手にせず路肩に停止して、車の鍵を閉め警察110番に連絡して下さい」



最後に寿クラブの後藤会長より
「本日は、有意義な時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました」


次回の教養講座は
三月田館で7月18日(木)10時から熱中症講座です






2019年6月22日土曜日

「防犯ボランテイアフォーラム2019」へ代表決定!

7月27日(土)鹿児島市で開催される「防犯ボランテイアフォーラム2019」九州ブロック大会に西高宮校区の安全安心ジュニア隊が福岡県代表として選出され、OBの石﨑柑那さん(中3)、西島侑希さん(中3)の二人が隊員を代表して、活動内容などについて発表することになりました。

左から西島侑希さん、石﨑柑那(かんな)さん


ブロック別防犯ボランティアフォーラムとは?
九州地区の各県を代表する防犯ボランテイア団体の相互交流による活性化を目的に団体間の情報共有・交流・連携の場として活動における課題解決に向けた取組などをテーマに開催するフォーラムです。
  主催:警察庁生活安全企画課
  趣旨:防犯ボランテイア団体の士気高揚や相互交流による活動の活性化


ブロック別防犯ボランティアフォーラム2019
 「7月27日(土)13:00~16:30 鹿児島市」
 九州各県から推薦された団体(8団体)から選出された4団体が出場
   (鹿児島・大分・宮崎・福岡県から西高宮安全安心ジュニア隊)


九州管区警察局からの推薦を西高宮安全安心ジュニア隊(以下ジュニア隊)が受け活動地域・団体の概要・活動内容・活動頻度・課題・課題解決に向けた取組方策についての申請をジュニア隊運営員会が提出、書類選考により福岡県代表に選出されました。


 
前年度の活動は?
 ・入隊式
 ・校区大運動会行進、国旗掲揚降納
 ・地域清掃活動
 ・あかりのともる新池まつり(ぼんぼり作成、パトロール)
 ・除隊式)
 ・地域パトロール(昼/夜)
 このほか社会見学
  福岡県警年頭視閲式、防災センター、福岡県警本部通信司令室
  福岡市消防出初式、CAP講習会など
 

活動で工夫していることは?
「活動の時は、おそろいのユニフォーム(ベスト)や帽子、手袋を身に着けて、みんなの気持ちをひとつにします」
「安全施設見学も学習のために、いろいろな場所に出かけるようにしています」


石﨑さん、西島さん、福岡県代表として がんばってきてくださいね!


2019年6月21日金曜日

ジュニア隊 入隊式

6月16日(日)11時から「西高宮安全安心ジュニア隊 入隊式」が西高宮公民館で行われました。新しく加わった隊員8名を含む19名(中学生3名・小学生16名)の隊員が、今年度の安全安心ジュニア隊として地域を守る活動を行います。 


ジュニア隊運営委員会の落合会長の挨拶に続いて、来賓の挨拶、隊員紹介、隊長宣言などがありました。

【出席者】
●来賓者7名
・西高宮小学校  中秋貴雄校長・高宮中学校 戸田久太郎教頭・
・南区役所総務課 防災・安全安心係長 福薗正人
・地域支援課   地域支援係長 今林京子
・福岡県警察本部 生活安全部生活安全総務課 
         犯罪抑止対策室 地域安全対策係長 大塚泰弘
・福岡市民局   生活安全部生活安全課係長(福岡県警察本部警部補)有松勝臣
・福岡県南警察署 高宮交番警部補 山下啓之 
●西高宮安全安心ジュニア隊 隊員中学生3名・小学生16名の計19名
●運営委員会関係者7名・保護者8名



ジュニア隊運営委員会の落合会長の前で宣言する松田梨愛さん



西高宮小学校・中秋校長の挨拶
「4月より交通事故や事件事故がみられます。安全安心ジュニア隊の活動は、地域を守ることにつながります。子どもの立場でなければわからない部分があるので、子どもの視点で活躍して下さい。また「防犯ボランテイアフォーラム2019」に出場おめでとうございます。福岡の代表として活動が九州に拡がるように頑張ってきて下さい。地域の方々には、日頃よりご協力頂いております、これからも子どもたちのご指導をお願いします」



高宮中学校・戸田教頭の挨拶
「皆さんは地域の宝です。皆さんの目線で見ることが大事です。しっかり危険な箇所を点検して安全安心なまちづくりを行って下さい。中学生の隊員は3人ですが、部活や勉強などで忙しい中でも、自分のやれる時間でやれることをやりましょう」


松田梨愛(中2)さんの
隊長宣言 
「私達は毎日、家族、先生方、地域のたくさんの方々に見守られ安心して生活しています。今年度も皆様のご協力を頂き、19名の安全安心ジュニア隊は、自分を守る力を備え地域のために活動していくことを宣言します!」


入隊式後は、福岡市民局生活安全部生活安全課・有松係長さんより、質問形式でスクリーンを使って安全について学びました。


「自分の身は、自分で守る!」
「不審者とは どんな人?」
「危険な場所と安全な場所の違い」


危険な場所とは、入りやすく見えにくい場所(トンネルや公園の木が茂り死角になる場所・落書きやゴミの放置された場所) 

安全な場所とは、入りにくく見えやすい場所
(学校、交番、こども110番のある指定された家など) 

「皆さんの地域でも危険な場所はあると思います。犯罪に巻き込まれないように自分の身は自分で守りましょう! 」




【2019年度ジュニア隊の行事予定

8月  校区夏まつり(パトロール)
    福岡県警機動隊見学
10月 校区大運動会
         (国旗掲揚・行進・パトロール)
11月 あかりのともる新池まつり
         (ぼんぼり作成・パトロール)
その他 地域清掃活動
    地域危険箇所点検(交通安全・防災防犯等)





終了後は、みんなで楽しく昼食タイム。
ハンバーグ弁当、チキン南蛮弁当どっちにしようかな・・・





「防犯ボランティアフォーラム2019」とは
各県を代表する防犯ボランテイア団体の相互交流による活性化を目的に、団体間の情報共有・交流・連携の場として活動における課題解決に向けた取組などをテーマに開催される。
7月27日に鹿児島市で開催される「ブロック別防犯ボランティアフォーラム」に西高宮安全安心ジュニア隊が福岡県代表として選ばれた。






2019年6月17日月曜日

ファミリーバドミントン

6月16日(日)町内対抗の第15回ファミリーバトミントン大会(主催:体育振興会)が西高宮小学校の体育館で開催されました。

コートは2面。体育館では明かりを遮るためカーテンを閉めた状態で行います。


チームの大きな声援を受け、みんな懸命にがんばります




■1チームは8人(男4、女4)

■試合は3人対3人、15点満点で3セットを戦い、2セット先に取れば勝ちです
 第1セットは、女性のみ
 第2セットは、男性のみ
 第3セットは、女性2・男性1の混合チーム



ラケットは短めで、ボールは柔らかいスポンジに羽がついたものを使います
ネットも155㎝と低め


スポンジがついていて、かなり強めにラケットで振らないと、飛びにくくて難しそう




各町内会で準備されたお弁当をほおばりながら、ひとときの休憩
どこのチームも和気あいあいとした雰囲気


点を取るたびにコート内もガッツポーズ!
仲間の声援で盛り上がります



🏆 試合結果 

優 勝  平和2-3B 


準優勝  平和1-3A 


3 位  高宮3-1・3合同


 平和1-3B





子どもたちを悲しませないで


近ごろ、このような張り紙があるのをご存知でしょうか

場所は、西高宮小学校第2グラウンドの道路に沿ったフェンスです




近づいてみると・・・



道路から学校の敷地へ空き缶やペットボトル、お菓子の袋が投げ入れられているそうです


それ以来
これが目に入るたび、子どもたちと同じように悲しくなります


この張り紙がはずされる日が、早くきますように・・・








2019年6月15日土曜日

本(ポン)の部屋へどうぞ!

この5月、地域のミニ図書館「おとな文庫 本(ポン)の部屋」三月田館1階学習室に開設、さっそく6月13日(木)見学に行きました。



昨年12月に準備がスタート、西高宮公民館に回収ボックスを設置すると地域の人から多くの蔵書が寄贈されました。
それらの本を13人(男性4人、女性9人)のスタッフで手分けして、運び入れ、消毒、一冊一冊中身をチェックし、ラベリング、分類別に本棚に並べるなどの準備作業を終え、ようやく開館となりました。

資金面でもゼロからの出発でしたが、文具など必要最低限の経費はフリーマーケットで捻出。また急きょ自治協議会から助成金も支給され、活動を応援してもらい大きな力となったそうです。


ここ本の部屋の開館日は月に2回。ゆっくり本を読んで時間を過ごすだけでなく、その日は貸し出しも行っています。
また第2木曜日は[ポンポコTime]があり、読み聞かせなどのお楽しみがあります。


開館時間:第2木曜日 10:30~12:30
        ※お楽しみあり [ポンポコTime]
     

     第4木曜日 10:30~12:30


  次回は6月27日(木)

  来月は7月11日(木)、7月25日(木)

                
 

【代表・甲斐育子さんのお話】
「地域のみなさんのおかげで、これだけのジャンルの本が数多くそろいました。
本好きな人はもちろん、ここに腰かけてぼんやりしてもいいし、小さなお子さん連れのお母さんは公園帰りに立ち寄ってください。ここに来てほっとしてほしい」


本日のお楽しみ[ポンポコTime]
手あそび歌で遊びながら「でんでんむし」の歌詞を覚え、絵本の読み聞かせ「どろぼうがっこう(かこさとし作)」に心もわくわく。


大人になっても絵本の読み聞かせを受けることがこんなに楽しいものとは!
忘れかけていた感性に響いた気がします。

日本の古典文学全集(1~21巻)



俳句のコーナー
絵本もいろいろ
小説、古典文学、実用書、絵本のほかに「のらくろ」、ローマ人の物語(塩野七生)、東山魁夷の画集(全10巻)、週刊20世紀(朝日新聞出版)など全巻揃っているものが多いのも驚きです。


小さい文字が読みづらくなった人でも画集や写真集なら手に取ってもらえそうです。

西高宮公民館で本の寄付を受付しています
本の部屋のキャラクターは
もちろんポンポコたぬきさん















地域の図書館ならではの温かい空気が流れている「本の部屋」
ここにいると本の方から近づいてくるような親しみを感じます。

構想からわずか5か月での開館。
地域の人たちに心が満たされる空間と時間を提供したいというスタッフのみなさんの思いが伝わってきて、豊かな時間を過ごした満足感を味わいました。

次回は6月27日、ぶらりと立ち寄ってみませんか・・・