2019年7月30日火曜日

夏まつり プログラム

いよいよ今週の土曜日に迫った西高宮の夏まつり
プログラムをお知らせします♪

8月3日(土)16:30~20:30 
会場:西高宮小学校


★ プログラム 

16:30 開会宣言
    出店開始
       サークルステージ
       早飲み受付開始
17:00 ラムネ・ジュース早飲み大会 ステージ
17:40 福引券配布開始    本部前
18:00 福引抽選会  ステージ 
18:50 提灯点灯
19:00 サークルステージ発表開始
        ①ジュニアリズムバトンフレンズ
        ②シェイクハンズダンススタジオ
        ➂少林寺拳法
        ④真美ジュニアダンス
19:50 総踊り
20:15 店舗閉店
20:30 閉会宣言
20:45 消灯




2019年7月29日月曜日

「ザ・そうめん流し」

7月28日(日)10時から福岡市地域デビュー応援事業として、平和2丁目の4町区合同で「そうめん流しと水合戦」わたなべ平和の森で行われました。
参加者は大人と子ども合わせて約70人。参加費は大人子ども共に100円。幼児は無料。

長~い竹のそうめん流しや水てっぽう遊びで、夏休みの一日を楽しみました。

森の中にあらわれた全長30mもの竹のそうめん流し
ゆるやかなカーブを描いているのもまた風情があります

まずはみんなで森の掃除
おとなも子どもも汗をかきながら働きます


水合戦

歓声とともに勢いよく水てっぽうが飛び交います


そうめん流しスタート!
「おいしいね」
「そうめんがすくいやすいねえ」

小さな子どもたちは後方で
自分のペースですくいます

トマトやキュウリも流れてきたよ!

「カブト虫のほしい人は集まって~」
西高宮校小学校の神野PTA会長が幼虫から育てました

「わあ~大きいねえ」

「まっすぐにのこを引くんだよ」
くじ引きのくじ入れも竹を使います

なぜかスイカもそうめん流しの前で・・・
おいしいのよねえ

最後はくじ引き会
盛りだくさんのおみやげと楽しい思い出を胸に帰りました


この日のための準備は7月7日、西区の山から孟宗竹を切り出しに行くことから始まりました。
それから3週間。竹を縦に割り、6本をつなげて30mの流しを制作。
ブルーシート2枚をつなげた特大サイズのテントは、柱や枠に竹を使った頑丈な作り。

竹名人である平和2丁目1区北の田中会長をはじめ、4町区の町内会長が暑い中をたいへんな手間をかけて実現した長い「ザ・そうめん流し」の体験。

夏の思い出とともに「これがそうめん流しだ!」と子どもたちの胸に刻み込まれたことでしょう。





2019年7月28日日曜日

あなたの身体 歪んでいませんか?

7月24日(水)10時から西高宮公民館で健康体操教室があり19名(男性6名、女性13名)が参加しました。主催/健康づくり推進協議会

今回の講師は「KIZUKI高宮」の理学療法士・久保田健仁さん。身体の歪みのチェックや改善する方法を学びました。 


1、アンケート用紙に自分の健康チェック記入 

2、資料に基づき久保田さんの講話 


厚生労働省2018年3月発表
 日本の平均寿命「男性81.09歳/女性87.26歳」 
 日本の健康寿命「男性72.14歳/女性74.79歳」 
 福岡の健康寿命「男性71.49歳/女性74.66歳」 

平均寿命が伸びるなか、健康寿命との差が生まれている 

■福岡市の65歳以上人口に占める要介護者の割合19.7%
■男性より女性の方が、要介護認定を受ける件数が2.5倍多い
■要介護認定者の6割以上が生活習慣病やロコモティブシンドローム(運動器症候群)である

※ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは?
骨や関節、筋肉など運動器の衰えが原因で、 「立つ」「歩く」といった機能(移動機能)が低下している状態


全国5000人対象のアンケートによると・・・
73.7%が健康であると回答している反面、61.1%の人が健康に対して不安を持っている
・また約半数の人が睡眠、食事、運動、定期検査など健康面に気をつけている


みんなの代表で歪みのチェックをする永山さん


歪みをチェックする方法は?
1、歪みをチェックされる人は、背筋を立て腕を交互に組む
2、相手の人が、肩と膝に手を置き肩部分を押す
3、後方に倒れたら、身体の倒れた半分が弱いことになる

ペアを組んでお互いの歪みをチェック 



バランス感覚の優れた石井さん



保健師の鱸(すずき)さん(福岡市南区第2いきいきセンターふくおか)も体験
ぶれません!



身体が柔らかく食生活にも気配りをしている永山さん



歪みを治すには?
「永山さんの場合、左側のバランスが少し弱いので、首は右側を向き仰向けに寝て膝を立て左に倒します。両方倒してもよいが、弱い方を最後に膝を倒すとより効果的。この動きで歪みを治せます」と指導を受けました。


まとめ
・バランスの良い食事を心がける
・睡眠をしっかり取る
・自分の身体の現状を理解する
・歪みを調節する(
1日1回身体を整えて歪みを直す 時間があれば2~3回)
・健康的な体質、歪みの症状の改善へ努力を続ける


今回参加した皆さんは、日ごろから健康意識の高い人が多かったようです。身体の歪みや弱い部分をしっかりと確認して改善方法も教わり、有意義な健康教室だったと好評でした。



【次回のお知らせ

8月      休み
9月10日(火)体力測定
9月13日(金)お月見会





2019年7月23日火曜日

買い物支援バスのお知らせ🔔

西高宮校区の丘陵地にお住まいで、買い物に困っている方はいらっしゃいませんか?
月に1回、笹丘イオンスタイルまで無料バスでお連れします。


今月の買い物支援バスの運行は
7月29日(月)



事前申し込み、お問い合わせは、公民館まで↓
092-531-4767






2019年7月22日月曜日

ソフトバレーボール大会

7月21日(日)西高宮小学校体育館で第24回ソフトバレーボール大会が開催されました。主催/体育振興会
体育館の外は大雨、中は蒸し暑い気候でしたが、熱中症対策で水分補給に気をつけながら、どのチームも見事なチームワークで懸命に楽しく闘いました。

優勝  高宮2丁目3区
      初優勝おめでとう
準優勝 平和1丁目3区Aチーム
3位  高宮1丁目3区Aチーム
3位  高宮1丁目1区2区合同チーム




試合の合い間にもチームで練習



決勝トーナメント表




2019年7月21日日曜日

避難警報と選挙と

本日7月21日(日)台風5号の影響による昨夜からの大雨で、九州北部では土砂災害や川の氾濫への厳重警戒が必要となり、西高宮校区でも今朝からの警戒レベル2が12時43分には警戒レベル3へ引き上げられました。


警戒レベル3発令地域
高宮4丁目、市崎2丁目、平和1丁目、平和2丁目


折しも今日は第25回参議院選挙の投開票日。
投票所となっている西高宮公民館に避難所が開設され、公民館館長をはじめ自治協議会役員、防犯防災部会委員など関係者は対応に追われるあわただしい日となりました。
避難所に来る人はなく、16時30分に避難情報は解除、西高宮公民館の避難所は撤収されました。


オレンジロードまで冠水



昨日まで水面をぎっしりと埋め尽くしていたスイレンも見えなくなり・・・



西高宮校区に避難所が開設されたその時
那珂川の様子は?

氾濫注意水位になった那珂川(百年橋通り付近)
※氾濫したら高宮通りまで浸水します




2019年7月19日金曜日

さあ、まつりだ!

子どもたちも夏休みに入り、もうすぐ校区の夏まつりがやってきます!
毎年大勢の人たちでにぎわう夏まつり
お天気にめぐまれますように!


8月3日(土)16:30~




2019年7月14日日曜日

もう一度「ハザードマップ」で確認を!

7月3日午前9時35分、記録的な大雨が続いた鹿児島市では、緊急の避難指示が出され、その対象は鹿児島市内全域、約60万人に及びました。

昨年の西日本豪雨のときも被害エリアは、ハザードマップで警告している範囲とぴったり一致しています。

これから梅雨末期の大雨に備えて、家の近くに崖や土砂、急な斜面はないか、土砂災害の恐れはないか
「土砂災害ハザードマップ」西高宮校区)でもう一度確かめておきましょう。




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ブログ「笑顔いっぱい西高宮」をスマホでご覧の方は
末尾の「ウェブバージョンを表示」をクリックすると
以下の画面に切り替わります

この画面上部のメニューバーから
「校区土砂災害ハザードマップ」
「南区浸水ハザードマップ」
を確認することができます。




2019年7月11日木曜日

「西日本豪雨の経験から・・・」防災研修会

7月7日(日)15時から西高宮公民館で、自治協議会主催の防災研修会が行われました。
南区鶴田校区から自治協議会会長の會田政義さんと防災委員(兼民生委員児童委員協議会会長)の竹村哲浩さんを迎え、昨年7月の西日本豪雨で災害を受けた鶴田校区の実体験について話を伺いました。

参加者:自治協議会役員、各町内会会長、各種団体会長、民生委員・児童委員協議会委員

来賓者:南区地域支援課係長 今林京子
    南区生涯学習推進課・
人権教育推進員 増本沢美

発表者:鶴田校区自治協議会会長 會田政義
    鶴田校区防災委員、
民生委員・児童委員協議会会長 竹村哲浩

参加者
59人(男36人、女23人)


鶴田校区自治協議会の會田会長

防災委員、民生委員・児童委員協議会の竹村会長


鶴田校区ってどんなところ?
・西に油山、東を那珂川市に位置し、校区の中央に福岡市と那珂川市や春日市を結ぶ幹線道路が通る。

・閑静な住宅地で、一戸建て・持ち家率の割合が7割を超え南区で一番高い。犯罪発生件数は南区では最少。
・校区内に4つのため池があり、中でも鶴田校区と老司校区にまたがる老司大池は南区でも野多目大池に次ぐ大きさで自然環境にも恵まれている。鶴田小学校、老司中学校校区。
・鶴田1区・2区・3区、鶴田団地、老司5丁目2区・柏原東の6町内会で構成されている。

鶴田校区
世帯数  :3.147世帯
総人口  :7.213人
65
歳以上は:2.273人
  (2018年9月末)

西高宮校区は?
世帯数  :8.411世帯
総人口  :17.426人
65歳以上は:3.256

  (2018年9月末)



2018年7月西日本豪雨
7月5日夕刻、福岡市では大雨による土砂災害のおそれが高まっているとして、城南区、西区、早良区など市内一部に避難準備行動(高齢者等避難開始)を発令。
夜には鶴田校区も土砂災害警戒区域に指定され、公民館が避難所として開設される。
7月6日鶴田校区防災本部開設。柏原地区でがけ崩れが発生、緊急避難指示が発令され、公民館に加えて鶴田小学校体育館に避難所開設。以降計7回の防災会議を行いながら校区の情報収集や危険個所の確認。避難者の把握や食料配給などの避難所運営
「チームつるた」を中心に高齢者のケアを行う。
7月9日避難指示解除、校区防災本部解散



その間の様子は
緊急避難指示に従って避難した人は公民館57人、小学校65人。
 高齢避難者(17人)は4か所の高齢者施設で受け入れ。
・福岡市からの支援物資(おにぎり、水、毛布)到着が大幅に遅れ、 炊き出しスタッフで作ったまかない用おにぎりが大活躍。 
・おやま内科より高齢者の健康チェック。
 緊急食として夜、近くのスーパーで200個のパンを購入。
・校区防災会で夜勤(2交代制)、市職員は24時間体制で数名常駐  
・避難所でペット連れの避難者に対しての対応 として、早朝退室してもらう約束で1部屋をペット連れの避難者用に使用。


日ごろからの取り組みは

鶴田校区では、日ごろから包括的なケアを行う体制が整っており、自治協議会・各町内会・各種団体など充実したネットワークで、子どもから高齢者までみんなが安心して暮らせるまちづくりを目指している。

独自の取り組みとしては
チームつるた
高齢者施設、内科クリニック、歯科、いきいきセンターなどの事業所が連携し活動する事業所連絡会
チーム鶴田(地域福祉ネットワーク)
向こう三軒両隣の精神で、地域でお互いに見守り、支え合い、助け合うネットワーク。




西日本豪雨の時、情報の共有や避難所運営の人手不足など課題として挙げられたものはあるが、日ごろからのネットワーク体制がいざという時も充分に機能していた。西高宮校区でもこのような体制の導入が検討されるべきではないだろうか。



【研修会に参加して/アンケートから】

「鶴田校区は、地域全体で防災に取り組み、子どもや高齢者に安全で安心な支援体制がしっかりと整っており驚きました。わたしたち西高宮校区も皆さんの協力で、チーム西高宮ができたらと思いました」

「事務所連絡会:チーム鶴田ーこれは良いアイディア。西高宮校区も寺沢病院などがあるので協力し合えたら良いですね。組織作りがすごくできている。日ごろより連携が取れていたと思います。西高宮はいかがでしょうか。各種団体や町内会長の横のつながりが重要」

「自らの体験談で説得力があり、勉強になりました」

「会長さんの話が分かりやすく聞きやすかった。マンションに住んでいるので、ピンとこない部分はあるが、参考にしたい」

「鶴田校区の防災運営は毎年訓練されていたからスムーズにできたことだと思います。西高宮校区も訓練をするべきだと思います。毎年訓練をしていても、課題はいくつもあったので訓練は無駄にはならない。避難所が立ち上がった時、自治協、防災部会の人たちはすぐに動かないといけないのではないでしょうか。これからもほかの校区、地域の防災の話を聞いて、良い点を取り入れていった方がいいと思います」

「避難場所での役割を決めておく。備品調達係、室内での世話係、食糧配布、医療担当等など避難し共同生活をするときのスタッフの役割を前もって決めておく。そのことが大事であると考えます」

「町内会で組織表を作成しているが、町内会と自治協の連動性が無い状態である。連動つながりを作りたい。一刻も早くプロジェクトチームを作るべきである。またシュミレーションでも良いので訓練を実施すべきである。組織表だけではダメである。備蓄の強化、グッズの再チェック。 隣り近所の大切さを、日ごろより培いたいと思います。牛乳パックで作る非常食品の詰め合わせは参考になりました」

「西高宮自治協においては、災害発生時、役割を事前に二人ペアで決めておく必要があると思う。危険個所の点検、出動できる人や人数の把握、指揮は誰がとるのか、行政を使うのかなど」

「今回の研修会で鶴田校区の連携の良さ、防災対策における基盤の強さを感じました。防災本部での対策の進め方はもちろん『チームつるた』として校区内の事業所とも連携を取っていることに感心しました。西高宮校区においても、このような基盤作りの必要性を感じました」

2019年7月8日月曜日

「本(ポン)の部屋」から🔔

地域のミニ図書館「おとな文庫 本(ポン)の部屋」からのお知らせ






【今月の開館日


⭐7月11日(木) 10:30~12:30
  この日はお楽しみ [ポンポコTime] があります♪

  「今回のお楽しみは何でしょう・・・」


7月25日(木) 10:30~12:30




場所は三月田館1階学習室です。

一度足を運んでみませんか?




2019年7月7日日曜日

ソフトバレーボール大会のお知らせ

7月21日(日)町内対抗のソフトバレーボール大会(主催/体育振興会)が行われます。







2019年7月6日土曜日

ホット♡ほっとサロンからのお知らせ🔔


西高宮校区には子育てサロン、ホット♡ほっとサロンがあります。


ここでは
0歳から就園前のお子さんと保護者の方々が集まって
おしゃべりしたり、おもちゃで遊んだり
楽しく過ごしています♫

梅雨で外出もままならないこの時期、親子で参加してみませんか?





今月の予定


7月8日(月)  10:00~12:00  三月田館にて
7月22日(月) 10:00~12:00  三月田館にて


2019年7月5日金曜日

新池パーティー 【今宵はより熱く】

6月29日(土)19:00~21:00西高宮公民館で新池パーティー(主催/男女共同参画協議会)がありました。
今回は「今宵はより熱く、情熱的にアルゼンチンタンゴの夕べ」です。

この日の参加者は約50人。
演奏者にヌエボ・タンゴ・アミーゴスの皆さんを迎え、「情熱と哀愁の音楽 アルゼンチンタンゴ」の演奏を楽しみました。





【 演奏者の紹介 

ヌエボ・タンゴ・アミーゴス(スペイン語でヌエボは新しい、アミーゴスは友達の意味)
10年前に結成、アルゼンチンタンゴを中心に演奏会を開いたり、施設で演奏活動をしています。編成はバンドネオン2人、バイオリン2人、ピアノと女性ヴォーカル各1の計6名。


※バンドネオンとは?
蛇腹型の楽器。アコーディオンに似ているが、鍵盤ではなくボタンが蛇腹の両側についており、それを推す事により音が出る 。主としてタンゴにて使われる。



和田さんのボーカル(民生委員児童委員)
萩原さんのピアノ



演奏会のあとは、楽しいおしゃべりタイム

今日の話題は?

1.自動車免許をいつ返納するか?
2.夏はどのように過ごしたいか?

岩田会長の答えは・・・
「隣に座っている奥さんから、あんた、もう免許返納したほうがいいんじゃないと言われた時返納する」




 いつも明るい笑顔があふれる新池パーティーです


男女共同参画協議会・会長の坂本三紀子さんから
「本日は地域の皆さんがたくさんお集まりいただき、お陰様で楽しいひとときでした。ありがとうございました。次の新池パーティーもどうぞお楽しみに!」




次回の演奏者の紹介






次回の新池パーティ
高宮で二胡の演奏と歌の教室を開いている里地帰さんを迎えての演奏会です。
お楽しみに ♪♫







オレンジカフェから🔔

オレンジカフェ 西高ゆるりでは
7月22日にミニボール的当てゲームを行います。



オレンジカフェは、子育てママ、長寿の人、認知症の人、介護をしている人、専門職の人どなたでも気軽に立ち寄れる交流の場所です。



日時:7月22日(月)10時30分~12時30分

場所:三月田館1階 学習室 

(参加費:100円)



  お問い合わせは、新オレンジの会/末口まで

090-8419-2459

2019年7月4日木曜日

ミニ人権フェスタのお知らせ🔔

7月6日、西高宮公民館でミニ人権フェスタ(主催/人権尊重推進協議会)があります。
高宮中学校の放送部の生徒さんによる朗読、手話劇、講演、手話ダンスなどがあります。
また、人権標語と人権ソングを紹介します。

どなたでも参加できます。どうぞお気軽にいらしてください。



🔵日時 7月6日(土) 10:00~12:00
🔵場所 西高宮公民館





2019年7月3日水曜日

西高宮ニュース 7月号

ようやく梅雨に入ったと思ったら、梅雨末期のような大雨による厳重警戒。
憂うつになるような梅雨のしとしと雨が懐かしい気がします。

西高宮ニュース7月号をお届けします。


※内容に誤りがありましたので、以下の通り訂正します。
①冒頭部 (誤)平成31年 →(正)令和元年
➁おとな文庫の開館時間
 7月11日(木)(誤)10:00~12:30 → (正)10:30~12:30
 7月25日(木)(誤)10:00~12:30 → (正)10:30~12:30








2019年7月1日月曜日

だまされないで!

6月28日(金)10時から防犯防災部会主催の第1回防犯教室」がありました。

参加者:自治協議会役員、防犯防災部会役員、各町内会長、各種団体役員の28名
来 賓:南警察署・生活安全課 防犯係長/警部補 稲富 栄
              西高宮小学校校長 中秋 貴雄

1、息子や親族を狙ったオレオレ詐欺
2、キャツシュカードなどをだまし取るオレオレ詐欺
3、コンビニ決算を悪用する架空請求詐欺

これらの事例について、映像を見ながら学びました。

警部補の稲冨さん
防犯防災部会の大庭会長



































【中秋校長の話】
西高宮小学校の中秋校長
今月、川崎市で起こったスクールバスで通う小学生などが襲われる痛ましい事件を受けて、文科省より安全対策の強化の指示がありました。
対策として、本校では職員全員で青色パトロールカーなどで子ども達の登下校の見守り活動を毎日行い、PTAは黄色い旗を持ち登校時の見守り活動を行いました。

また、シニアクラブ連合会が毎週水曜日に朝の登校時の見守り活動をして下さっています。職員と地域の方々と連携して、見守り活動を継続できており助かります。

ランドセルに装着するICタグは、児童が校門や協力店舗を通過すると保護者に連絡が入り、登下校中の子どもの安全を見守るシステムです。
※中秋校長は平日昼間のお忙しい中、貴重な時間を割いて駆けつけ、お話下さいました。




ニセ電話詐欺被害の現状は

福岡県のニセ電話詐欺の発生状況(平成30年)
 被害件数    359件(前年比-238件)
 被害額     6億6745万円(前年比-4億7518万円)


南警察署管内のニセ電話詐欺の発生状況(
平成30年)
 発生件数    19件

 被害額     約3413万円
 オレオレ詐欺  18件
 還付金請求詐欺 0件
 架空請求詐欺  1件




▶対策としては

⬤事例であったような手口を知っておく


他人事と思わず注意する

電話は家のもう一つの玄関!しっつかり鍵を閉めましょう

家族で日ごろからコミュニケーションを取りましょう

詐欺グループは、次々に操作を指示し相手に考えるひまを与えない。
操作の中で、込金額をシリアルナンバーなどと言って入力、お金を振り込ませる。
一度、電話を切って警察や家族に相談しましょう
 電話でお金やキャッシュカードの話の場合は詐欺です!


自分は「被害に遭わない」と思っている人が、8割
誰でも被害にあうことを自覚し、家族でしっかりと対策を話し合いましょう



質問コーナー


地域別の統計で、警察所在地の塩原校区の犯罪が高いが、膝下なのになぜ?
  
大橋などの繁華街もあるため
 ※西高宮も上から6位だが人口比率では少ない



以前にシューズを1足売って下さい、不用品を買いたいと電話があったが、おかしいと思い電話を切った。このような場合も詐欺なのか?
  
このような事例は地震後などに多く、被災地復興のために物を買い取るような行為を押し買いという。電話を切って警察へ連絡してください

昔は、交番の巡査がよく訪問してたが、今は見られない気がする
  
地域パトロールで、巡回しています

⬤京都で本職警察官がお金をだまし取る事件もあったが、警察を信じて良いか?
  
  南警察署ではそういう事はしません、信じてください



最後はビデオの防犯寸劇を鑑賞。
警部補の稲富さんが詐欺グループ役に扮し、南警察署長も本人役で登場、笑いあり学びありの寸劇でした。