2025年7月27日日曜日

夏休み! ラジオ体操の初日は水あそび!!

7月22日(火)6時30分から平和1丁目3区町内会のラジオ体操と水あそびが、平和東公園で行われ、子ども48人、大人44人が参加しました。 
 

 【早朝から水あそびの準備】
 

 【ラジオ体操】 
今年は西高宮小学校の太田校長先生にも参加していただきました。
ラジオ体操は第一と第二。
町内会副会長の栗下さんや中学生、6年生がお手本で前に立って行います。 

1・2・3・4・・・


【水あそび】 
 ラジオ体操が終わったら、子どもたちは待ちに待った水あそび。


◎スーパーボールすくい
小さい子から順にすくいます。

これほしいなぁ〜
破けないようにそぉーっと


◎水風船投げや水鉄砲での水の掛け合い
みんなびしょびしょ、元気いっぱいに走り回っています!


子どもたちに一番狙われて、一番びしょびしょになったのは尾原町内会長でした。



  【終了後】 
水あそびの後は、みんなでゴミひろい。
子どもたちには、ひろったゴミと交換に、スーパーボールのプレゼントがありました。

最後に残ったスーパーボールなどは、栗下さんとのジャンケンに勝ったらもらえます!
 


 * * * * * * * * * * * 



参加者の声 
子どもたちは元気いっぱいで・・・
「水あそびが楽しかった!」
「やったー!スーパーボールをすくえたよ」 
大人は・・・ 
「今年は一段と暑いね!」 
「今年も皆勤賞を狙ってます!」 






 平和1丁目3区町内会・尾原会長 
年々ラジオ体操が上手になる子どもたちの勇姿を西高宮小学校・太田校長先生に見ていただきたく、昨年から熱望していたところ、校長先生に来ていただきました。「夏休み、病気やケガのないよう、8/22(最終日)また元気で会いましょう」のご挨拶。ありがたいことです。 


 平和1丁目3区子ども会育成会・冨山会長 
ラジオ体操と水遊びにたくさんの子どもたちが参加してくれました。ありがとうございます!夏休み早々子どもたちの笑顔を見ることができて、とても楽しかったです。皆勤賞を目指して早寝早起きを頑張ってください。


 * * * * * * * * * 



早朝から水あそびの準備をしてくださった町内会、子ども会のみなさん、お疲れさまでした。