2018年9月28日金曜日

西高宮ニュース 10月号

空が澄みわたり
目に映る遠くの山々がくっきりとしてきました
平尾新池では赤や白の彼岸花が揺れています

西高宮ニュース10月号をお届けします




2018年9月27日木曜日

三世代交流グラウンドゴルフ大会

9月22日(土)三世代交流グラウンドゴルフ大会が西高宮小学校で行われ(主催:シニアクラブ連合会、子ども会育成会連合会、体育振興会)、同時に「こんにちは区長です」の懇談会も開催されました。

「こんにちは区長です」とは・・・
域と行政が対等なパートナーとして共働でまちづくりを進めるため、区長が実際に地域活動に参加し、懇談を通じて地域活動の実情を把握するとともに地域の意見を市政(区政)の参考とすること。

当日朝はあいにくの雨模様。一か月半前から準備をすすめてきた関係者は、ハラハラドキドキでしたが、始まる頃は日ざしが差し込み、気温も上昇。汗をかきながら各町内会のチームに別れて和気あいあいと楽しくプレーをしました。


参加者は、南区役所の関係者・子ども(小学生4年生以上)120人、支援者が30人の総勢150人です。


公式グランドゴルフ体操
準備運動は、クラブを用いての腕の曲げ伸ばし,腰のストレッチや体側伸ばし運動

ボールマーカー

グラウンドゴルフクラブ
 ルールは、赤・青・夢各コースに分かれ、所定のボールを決められた打順に従ってスタートマットから打ち始め、ホールポスト内に静止した状態「トマリ」までの打数を数えます。



 ホールインワンやホールポスト内に入ると、あちこちから歓声があがりました。
親子で参加した家族やチーム内で子どもにコースの取り方や方向を身振り手振りで教える姿が、とても温かく、ほのぼのした光景でした。

今年4月就任の有川由美・南区長もグランドゴルフに初めての挑戦

【結果
 シニア・大人・・1位 栗下 徹さん 
         2位 出口 不二子さん 
         3位 佐藤 三喜子さん

 子ども・・・・・1位 武本 心晴さん(6年生) 
         2位 田崎 匠さん (6年生)
         3位 宮崎 龍平さん(4年生)



********


三世代グラウンドゴルフ大会に引き続き、12時より「こんにちは区長です」の懇談会が体育館の下で行われました。



参加者は自治協議会(落合会長・江嶋副会長)
       シニアクラブ連合会(式町会長)
       子ども会育成会連合会大田会長)
       体育振興会(富永会長)
       西高宮小学校(中秋校長)
       西高宮公民館(石﨑館長)
       子ども代表 (大田穂乃香さん/5年生)

懇談会の内容は、シニアクラブ連合会・子ども会育成会連合会・体育振興会のそれぞれの活動内容報告をはじめ、校区三大行事「夏まつり・大運動会・あかりのともる新池まつり」について、自治協議会や担当する各種団体、各町内会長がお互いに協力し取り組む内容を説明。
特に「あかりのともる新池まつり」は西高宮小学校3年生の総合学習として、各町内会の掲示板に掲示する色鮮やかなポスターの作成や、牛乳パックのぼんぼり作りに協力していることなどを報告しました。

有川区長の言葉
グランドゴルフは初めて参加し、楽しくすごさせて頂きました。
懇談会では、それぞれの各種団体が試行錯誤しながら、活動されている様子がよくわかり、これからもよりよい発展に力添えをされていくことに深く感謝を申し上げます。

その他に
近隣の校区で今月下校時間に誘拐未遂事件もあり、常に防犯意識を持ち、大人の目で子どもたちを見守ることの大切さを改めて感じました、と石﨑館長。

校区内の公園に大人がストレッチ体操などできる器具を設置されると、子どもたちをいろんな人たちが見守ることができるのではないでしょうか、と江嶋副会長。


高宮の高架下付近は、楠が生い茂り、街灯も切れて暗いので、早急に対応してもらいたい、と落合会長。



「買い物支援バス」のお知らせ

買い物支援バスの予定(平成30年10月~平成31年3月)です。
利用を希望される方は、公民館までお電話ください⇩⇩⇩




2018年9月22日土曜日

今宵はお月見会

9月21日(金)ようやく暑さもやわらいで、ゆったりと月をながめて過ごす頃になりました。
健康づくり推進協議会が主催する今月の「さわやかウォーキング」は、公民館でのお月見会。集った人たちと美味しい食卓を囲みながら、月を待つひとときを楽しみました。


この日の参加者は42人。昨年の2倍近くに増えました。

「私の力不足で月は出ていないけれど、心の中で月を愛でて下さい」と健康づくり推進協議会の岩田会長。
手作りのかしわ飯おにぎりとお月見団子はきなこ味

その頃、公民館の外ではちょうど雲が切れて
仲秋を三日後に控えた月が・・・



2018年9月11日火曜日

防災アプリでつながろう

9月8日(土)、9日(日)の両日、福岡市の無料の防災アプリツナガル+(プラス)の講座が西高宮公民館でありました。

福岡市では、平成14年6月に防災メールの配信がスタート、平成29年4月に「福岡市LINE公式アカウント」が開設されたのに続き、本年度4月にはこの防災アプリ「ツナガル+(プラス)」が開設されました。


このアプリの特徴は、市民と行政をつなぐ双方向の情報共有システムであることです。
平常時は地域コミュニティの情報交換として使い、災害時は速やかに福岡市から情報が入り、指定避難所をはじめ、公園や駐車場など指定外の避難場所にいる人たちとも情報をやり取りして、きめ細かい支援につなげていこうというものです。

講座の参加者は8日が16人、9日が12人。
福岡市市民局防災・危機管理課から濱口さん、岩崎さんを迎え、福岡市の防災への取り組み状況の説明を受けたあと、このアプリのダウンロード方法を個別に指導してもらいました。




今回の参加者は主に自治協の役員、民生委員、町内会長など日ごろから地域の細やかな情報を把握することの必要性を実感している人たちです。







スマホやiPadを使っていない人たちも参加し、熱心に受講していました。





この防災アプリをきっかけに機種変更やスマホデビューする人も。

「この無料の防災アプリをダウンロードすることで、災害時に福岡市から情報が入ります。それをまわりの人に連絡して行動してほしいです。そのためにも日ごろからコミュニケーションを取っておくことが大切ですね」と落合会長。


このアプリが、できるだけ多くの人たちに広まることで、突然の自然災害への備えとして、心強い存在となることが期待されます。


『ツナガル+(プラス)』ダウンロードは 
         




2018年9月6日木曜日

あなたの体力はいま何歳?

9月4日(火)10:00~12:00 健康づくり推進協議会の主催で「いきいき健康教室」が行われました。

テーマ  あなたの体力はいま何歳?みんなで楽しく体力測定
参加者  31人(男性10人、女性21人)
指導者  佐藤 広徳 先生 (運動生理学/福岡市健康づくりサポートセンター)
保健師  永島 千恵子 氏  (西高宮校区担当)

参加者は3つのグループに分かれて、新体力テスト(主に65歳以上対象)の4種類の測定(①握力②開眼片足立ち③長座体前屈④10m障害物歩行)を行いました。

まずは血圧測定

【 開眼片足立ち最大120秒。あげた足が床に着いたり、軸足に付けるのはアウト。
二人一組になり、後ろ側の人がしっかりチェックします。

 【長座体前屈】背を壁につけ床に座り、測定用の箱を用いて
スタート地点からの箱の移動距離を測定します。

 【握力測定】全身の筋力の程度を知るための指標となります

 【10m障害物歩行】10mの間に2m間隔で置かれた障害物をまたいで越しながらスタートからゴールまでの歩く時間を測定します


ひと通り測定を終えると結果シートが作成されます。体内年齢などが表示され、各々自分の位置を確認します。
体力テストの間も、参加者からは笑い声があふれ、和気あいあいと楽しそうな雰囲気でした。

今回「いきいき健康教室」に参加し、自分の体力や筋力に向き合ったことで、各々自分に合った運動や食生活がもっとも大切だと改めて感じられたことでしょう。


佐藤先生のお話
「一般的に関節が柔らかいと身体が柔らかいと言いますが、筋肉がつき過ぎて硬い人もいます。逆に筋力が衰えたりすると筋肉が邪魔しないので柔らかくなります。筋肉を落とさないように日ごろから歩いたり、ストレッチなど行うようにしましょう」


体力測定をするにあたって「怪我をするので、がんばりすぎないことです」と
指導者の佐藤先生


永島千恵子さんのお話
・熱中症対策のスポーツドリンクは糖分も多いので、摂りすぎに注意。
血糖値スパイク(食後の短時間だけ血糖値が急激に上がり、その後正常値に戻ること)を知らずに放置すると、体内の重要な血管が傷つき、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクが高まる。
対策として食べる順番(野菜→肉/魚→ご飯/パン)が大事
     朝食抜きや主食抜きはよくない
     食後すぐにちょこちょこ動きをする

保健師の永島さん



岩田会長より、健康づくり推進協議会の今後の予定が紹介されました。
健康づくり推進協議会の岩田会長

🔻健康づくり推進協議会の今後の予定です

10月9日(火)13:30~15:30校区献血(西高宮公民館にて)
献血された方には、お米2㎏と福岡市ゴミ袋をプレゼント

多くのみなさまのご参加をお待ちしています♪


2018年9月4日火曜日

防災キャンプに行ってきました!

9月1日(土)10:00~17:00 小雨の中、福岡市の「防災キャンプ」が舞鶴公園で行われました。

福岡市では、9月1日の「防災の日」から9月7日までの1週間を備蓄促進ウィーク」と定め、家庭や企業内での備蓄をはじめ、市民に防災意識を高める取組みを行っています。




〈取組1〉備蓄促進キャンペーン 
     ~さあ、お店に出かけよう~

福岡市の取り組みに賛同した企業や店舗による防災グッズや備蓄食品の展示、販売コーナー。
またバーチャル消火体験もありました。






袋から出してすぐに食べられるパンは、しっとりと柔らかく甘みもあり、たいへんおいしかったです。
〈取組2〉防災キャンプ2018 
     ~アウトドアの知識を防災にいかそう~
テントの設営のほか、火おこし体験やはしご車試乗体験などが行われる予定になっています。
自衛隊による野外入浴テントの展示

自衛隊による炊き出しの唐揚げは、食べやすいひとくちサイズ。しっかり味で食欲をそそります。紙コップ入りを爪楊枝で食べるのもアウトドア感覚で楽しいです。



災害救助支援用ドローンを使い、要支援者に浮き輪を運ぶ実演もあります。







ローリングストックとは?
日ごろ食べている食品を多めに購入し、食べた分だけ買い足し、くり返し非常食として備えていくことです。
災害発生時に自宅にとどまる場合、まず2日間は冷蔵庫内の食品を中心に食べて、3日目以降は備蓄食品でまかないます。できる限り日常生活を維持するために、最低3日~1週間分の備蓄が必要です。
参加者へ配られた備蓄食品


―防災キャンプに参加して―

私たちが住んでいる地震大国日本。近年は地球温暖化で局地的豪雨による水害や土砂災害もますます増えています。
誰にでもすぐにできることは、万が一のために食品を少し多めに備えること。そして消費期限を確かめながら普段の食事に使い、買い足していくこと。日常のちょっとした心がけで備えていくことの大切さを学びました。


2018年9月2日日曜日

🚩10月7日は校区大運動会へ行こう!

待ちに待った西高宮校区大運動会が迫ってきました。
小さいお子さんからお年寄りまで誰でも参加できます。
たくさんの賞品を用意して、みなさまの参加をお待ちしています。