2025年10月2日木曜日

いきいき健康教室で体力測定

9月24日(水)10:00~12:00、西高宮公民館で健康日本21事業会・健康づくり推進協議会主催の第7回いきいき健康教室が開催され、体力測定が行われました。 参加者は10人、最高齢は91歳の方でした。

◎最初に血圧測定
測定するのは南区地域保健福祉課の
保健師 山田知子さん(左)と
山田こゆきさん(右) 


 ◎健康づくり推進協議会・岩田会長の挨拶


◎全体説明:講師は佐藤広徳先生(九州大学非常勤講師)
開眼片足立ちは、腰に手を当てて・・・ 


 ◎準備運動
ケガのないように、
まずはストレッチから 


◎体力測定
 開眼片足立ち → 10m障害物歩行 → 握力 → 長座体前屈 → 5回立ち上がり の順で行われました。


 <開眼片足立ち >
何秒立てるかな?


<10m障害物歩行 >
どちらかの足は必ず地面に!
競歩と同じです!!


<長座体前屈 >
なかなか前に伸びません・・・


 ◎結核予防週間、健診受診、CKD(慢性腎臓病)についての話
説明は保健師の山田知子さん
よかドックにがん検診、受診しましょう!


 ◎佐藤先生から結果説明と自宅で継続したら良い運動について 
フレイルの筋力低下の基準には、握力が使われています。男性は28kg、女性は18kg未満が1つの目安になっています。
肩と股関節のストレッチ中!


*************

 
ブログの取材をしながら、体力測定に参加しました。 思っていた以上に体が硬いことに愕然としましたが、体力年齢は実年齢より3歳若く、ひと安心。楽しく有意義な体力測定でした。 また、最高齢91歳の方は、自宅マンションではエレベーターを使わずに4階まで階段を上がっているそうです!!