2025年10月28日火曜日

臨時休館のお知らせ🔔

 西高宮公民館・三月田館の臨時休館は 


◎10月31日(金


リサイクルステーションも休みです 









2025年10月27日月曜日

西高宮ニュース11月号

週末、西高宮小学校では
西高オリンピックが行われ
子どもたちの頑張る姿が見られました

木の葉が色づいた平尾新池でも
カメラ片手にウォーキングする姿や
ランニングする姿が・・・


西高宮ニュース11月号をお届けします



2025年10月26日日曜日

いもほり大会!

10月19日(日)12時から、わたなべ平和の森で平和2丁目合同の「いもほり大会」が行われ、子どもと大人合わせて60人が参加しました。


◎まずは受付


◎子どもたちは早速ゲームを楽しみます。

ねらってねらって・・・


◎大人は、お昼ごはんの準備

どれも美味しそう!!
子どもたちに人気はチャーハン!


◎食事タイム

美味しいご飯に
おしゃべりもはずみます。


お腹いっぱいになったら・・・


◎ゲームタイム!

赤白交互に8こ積み上げます!
片付けまでが勝負です。

崩さないように・・・


小学生はスピード勝負!


勝負に勝ったら、
お菓子2個ゲット!
負けても1個もらえます。



ゲームを楽しんだ後は・・・


◎いもほり大会!!

スコップや木の道具を片手に掘っていきます。

大人も子どもも夢中です!


おいも取れたよー


大きいの見つけた!


最後は・・・

◎くじ引き大会

景品はお菓子にコーヒー、ティッシュなど
子どもの後は大人です。



欲しいのがもらえなくても、まだチャンスあり!

残った景品は、田邉町内会長と子どもたちでじゃんけん大会

最後まで大人も子どもも、わくわくの時間でした。








2025年10月22日水曜日

献血ありがとうございました!

10月15日(水) 西高宮公民館で、西高宮校区健康づくり推進協議会主催の令和7年度の校区の献血が実施され、27人が来場しました。


【献血の結果】  
・ 来場受付者  27名  
・ 400ml献血者 22名
(昨年は25名、前年比88%)   
(5名の方には様々な理由で献血をお願いできませんでした。)


 


【献血者の声】  
・母親が輸血を受けたことがあり、感謝しています。これからも献血を続けようと思います。
・家が近くで、毎年、夫婦で献血に来ています。
・体重50kgとぎりぎりでしたが、献血できて良かったです。  
・主催者からの、お米のプレゼントはうれしいですね。

 

【健康づくり推進協議会 岩田正己会長より】 
今回献血していただきました皆さま、本日は献血活動に貴重な時間を割いていただき誠に有難うございました。残念ながらこの数年、校区での献血者は減少傾向にあります。平日の開催、体重50kg未満不可、年齢の制約等々、ハードルは高いままですが、来年も今年と同じ時期に開催を予定しています。なお一層のご協力よろしくお願い申し上げます。




2025年10月19日日曜日

校区大運動会!(午後の部)

昼休みが終わったら、
午後の部がスタートです。


【午後の部】
 ⑩チビッコ全員集合(年中までの幼児)
わー、お菓子だー! 

 
⑪各種団体紹介(各種団体メンバー)
自治協議会役員を先頭に
各種団体が行進、 紹介されました。


⑫ボールインワン(小1・2年生、保護者他)
板を踏んでボールを飛ばして、
バケツでナイスキャッチ!? 


⑬まるごとチャレンジ(小3・4年生)
最初にラケットでボールを運びます。


次は跳び箱を飛び越えて ・ ・ ・


縄跳びを10回飛んだら、
もうすぐゴールです。


⑭風林火山(小5・6年生、中高生、一般男女)
整列して向き合ったら、
気合が入ります!


迫力十分の騎馬戦!
紙の筒で相手の兜を落とします。


 ⑮安心してください。入ってますよ。
(中高生以上の女子、一般女性)
最初にレンゲでゴルフボールを運びます。


次のフラフープは、
なかなかうまく回りません・・・


最後はバットに頭をつけて3回転。


フラフラになっても、
買い物袋は忘れません!


⑯子ども会リレー決勝(小1~6年男女選手)

よーい、ドン!
決勝のスタートです。


バトンパスもうまくいきました。


両手を広げてゴールです! 

【結果】 
優 勝:平和1丁目3区A 
準優勝:高宮1丁目合同 
第3位:市崎2丁目合同 


⑰町内対抗リレー決勝(年齢別男女選手)
いよいよ最後の競技がスタートしました。


前の走者を必死で追いかけます。


優勝のゴール!
 2位以下は、大接戦でした。 

【結果】 
優 勝:平和1丁目3区A 
準優勝:平和1丁目3区B 
第3位:平和1丁目1区 



【閉会式】 

◎成績発表・表彰(優勝旗・カップ授与)
(西高宮小学校PTA 鶴田会長)


・町内対抗4方向綱引き優勝
 市崎2丁目1・2・3区合同


子ども会リレー優勝
平和1丁目3区A


・町内対抗リレー優勝
平和1丁目3区A
副賞はトイレ掃除!


 ◎閉会のことば(西高宮公民館 石﨑館長) 



◎大運動会終了後、
西高宮公民館で反省会が行われました。


◎西高宮校区大運動会実行委員会 富永実行委員長から 
実行委員会、関係各位、またご協賛いただいた事業者様、参加いただいた皆さまのお陰で無事に大運動会を終えることができました。 誠にありがとうございました。 これを機に各町内や校区の皆さまの交流が深まり、助け合いの輪が広がる地域となることを願っています。 





校区大運動会!(午前の部)

10月12日(日)9時~15時30分、西高宮小学校運動場で第49回西高宮校区大運動会が開されました。
秋とは思えない暑さの中、元気いっぱい!大いに盛り上がり、楽しい1日となりました。


【開会式】
 ◎開会のことば(富永実行委員長


◎国旗掲揚(安全安心ジュニア隊)


◎大会会長あいさつ(自治協議会 岩田会長) 
「絶好の秋晴れ、運動会日和です。年に一度の西高宮全校区あげてのスポーツの日。大いに楽しみましょう。 西高宮小学校の児童の皆さん、今日は太田校長先生が応援に見えています。みんなで頑張って良い笑顔を見せましょう。 パパさん、ママさん、シニアの諸先輩方、張り切りすぎず、体力を過信せず、身の丈に合った活躍を期待します。安全第一、笑顔の運動会にしましょう。」


◎来賓あいさつ(西高宮小学校 太田校長)


◎優勝旗・カップ返還
子ども会リレー優勝の
平和1丁目3区

 
町内対抗リレー優勝の
平和1丁目2区


 
◎選手宣誓
子ども会会長による選手宣誓! 



 ◎ラジオ体操
ストレッチとラジオ体操
 ケガをしないようしっかりと! 


 【午前の部】 
①ひっぱれ~(小3・4年生)
7本の綱を引き合います。 

②デカパンなのだ~(小1・2年生)
デカパンをはいて、
仲良く走ります。 

③サークル紹介
(公民館サークル子ども対象団体)
(真美ジュニアダンス)
(西高宮リトルメッツ)


 
(西高宮FC)

 
(西高宮ミニバスケットボールクラブ)

 
(西高宮剣錬会 )

 
④はいればいいね(新1年生、町内会長、シニア)
玉入れ、いっぱい入るかな!?

 
玉入れのあとは、
西高宮小学校 太田校長先生と一緒に、
来春入学する新1年生が元気に行進!


 ⑤町内対抗4方向綱引き(各地区代表選手)
力を合わせて引っ張ります!
普通の綱引きよりも難しい!? 



【結果】 
優勝:市崎2丁目1・2・3区合同 
(準優勝、3位、4位は、ジャンケンで決定)


 ⑥西高宮レスキュー隊(小5・6年生、中高生、一般男女)
最初は担架にボールを乗せて運びます。


次はマットの中に入って前進し、 
最後はゴール目指して駆け抜けます。


 ⑦めざせホールインワン(シニア)
日頃のグランドゴルフの練習の成果を発揮して、
 ホールインワン! 


 ⑧子ども会リレー予選(小1~6年男女選手)
スタートは緊張・・・
フライングしても失格にはなりません!

 
バトンも無事に渡りました!


 ⑨町内対抗リレー予選(年齢別男女選手)
スタートでは、し烈な先頭争い!


 
バトンを渡して、
よし、あとは頼んだぞ!

 
放送は高宮中学校放送部のみなさんです。
午前の部が終了したら、待ちに待った昼食!
みんなで食べるお弁当、おいしいね!