2025年6月29日日曜日

西高宮ニュース7月号

最も早い梅雨明けとなり
強い日差しとともに
セミの声も・・・

週末、平尾新池では
虫あみを持つ
親子の姿がありました


西高宮ニュース7月号をお届けします












2025年6月28日土曜日

平和ブロック防災訓練2025

6月22日(日)10時~12時30分、平和ブロック防災訓練が防犯防災部会、南消防署、南消防団南高宮分団のご協力のもと西高宮公民館で実施され、114人が参加しました。

今回は、3班に分かれて消火訓練、搬送/応急手当、AED操作訓練が行われ、炊き出し訓練と食事体験もありました。

◎田邉ブロック長(平和2丁目3区町内会長)の挨拶 
最初に田邉ブロック長より、訓練の内容について詳細な説明があり、皆さん真剣に聴いていました。




◎南消防署 消防指令の木元調査係長のお話


天ぷら油は
180℃がおいしく揚がる温度
   ↓
その倍の360℃になると発火します。


粉末タイプの消火器が一番いい!


消火器がない場合は、窒息消火
◎水に濡らしてかたく絞ったタオルを被せる

ただし、火が消えたと思ってタオルを取ると、油の温度がまだ360℃以上だと、再度発火するので、温度が下がるまで待ってください。

鍋をすっぽり覆うふたを被せる

 

*水をかけると水蒸気爆発を起こすので、絶対に水をかけてはいけません。

火を使っている時は、その場を離れないようにしてください。



電気製品の火災
火を消した後に必ずコンセントを抜いてください。 


消火器には有効期限があるので、確認してください。 
※粉末タイプの消火器は1万円以上することが多い。
参加者から「月額300円で西部ガスでレンタルしています」という声がありました。 


 ◎消火訓練
本物の消火器の噴射は15秒と短い!


消火器は重かったのですが、
操作は簡単でした! 


 ◎搬送/応急手当
竹竿と毛布で応急担架を
作って搬送します。

 
担架は重くて肩が外れそう・・・って子も。
レジ袋を使った三角巾は
子どもたちに人気!!
最後まで外さない子もいました。 


 ◎AED操作訓練
心臓マッサージは、
最初は恐る恐るでも、
指導を受けて思い切り押します!


AEDは止まった心臓に刺激を
与えて動かすためのものではありません。
心室細動(心臓のけいれん)を
取り除くためのものです。 



 ◎炊き出し訓練と食事体験
カレーライス(中辛、甘口)と
ハヤシライス


おいしかった!
はい、おかわり!!


 ◎抽選会
(左)町内会長のみなさんが抽選し、
当選者の名前を呼びあげます。
(右)防災食セットが当たりました!


やったー!
LEDランタンが当たったよ!




今日の訓練を忘れずに、
防災意識を持って過ごしましょう! 








 

2025年6月27日金曜日

臨時休館のお知らせ🔔

 西高宮公民館・三月田館の臨時休館は 


◎6月30日(月)


リサイクルステーションも休みです 









2025年6月22日日曜日

ブログ発信隊が紹介されました!




ブログ発信隊の活動が、
「ふくコミ」(福岡市地域コミュニティサイト)の
南区インフォ メーションで紹介されました。
6月1日に開催された
フリーマーケットの様子なども紹介されています。


2025年6月21日土曜日

ウィッフルボール(リアルソフトボール盤)大会

   6月15日(日)9時から、西高宮小学校グラウンドで、体育振興会主催ウィッフルボール(リアルソフトボール盤)大会が行われ、11チーム、97人が参加しました。
雨が心配されましたが、熱中症注意報が出るほど、日差しも強くなり、絶好のスポーツ日和でした!


◎開会式

選手宣誓は高宮2丁目1区町内会長の佐田さん


◎準備体操


◎ルール説明

ウィッフルボール・・・昔ながらの野球盤のリアルなソフトボール盤です

道具はバットと穴の空いたボール

【主なルール】

・1チーム6人以上(女性2人以上)
・試合は5イニング
・グローブなしで、素手で投げて、キャッチします。
・ボールが止まったゾーンの塁打となります。
・バッターは打ったら走らず、代わりに盤のコマを動かします。



デモンストレーション


◎試合開始

ナイスバッティング!!


ナイスキャッチ!


得点は子どもたちもお手伝い

どのチームも盛り上がります!

◎決勝戦

高宮4−1・2B VS 高宮1−3B

5回0−0でタイブレークに!

両チーム1OUT満塁から攻撃・・・なんとホームラン!

2ベースヒットを放ちますが追いつけず、決勝らしい試合で盛り上がりました。



ホームランでガッツポーズ!


◎試合結果

優勝  高宮4−1・2区B
準優勝 高宮1−3B

第3位 平和1−3B
    平和1−3C

優勝:高宮4−1・2Bチームの皆さん

準優勝:高宮1−3の皆さん


3位:平和1−3の皆さん



軽いボールが
風に流され
思わぬ方向に飛んだり

打ったら
つい走り出しちゃう人もいたりと

初めて参加した人も
女性の方も
経験者も楽しめ
どのチームも
盛り上がりました!





2025年6月14日土曜日

ソフトドッジボール大会

6月8日(日)8時15分より西高宮小学校グラウンドで、子ども会育成会連合会主催のソフトドッジボール大会が行われ、低学年11チーム、高学年11チーム、220人を超える選手が参加しました。


【前日準備】
 
18人の子どもリーダー・副リーダーが集まり、みんなで協力してコートを作りました!


【大会当日】 
 ◎開会式
子ども会育成会会長 谷口さん
お天気がやってきてくれました
みなさん頑張りましょう!


 ◎選手宣誓
子どもリーダー代表の篠﨑くん 
 
正々堂々と
戦うことを誓います!


◎準備体操
栗下さんの号令で1、2、3、4


 ◎試合開始

 <低学年>
どのチームも、どの選手も一生懸命! 


 低学年 決勝 
高宮1・2丁目合同A 対 市崎1丁目
ドキドキの決勝戦!

勝って
駆け寄る子どもたち


・低学年 表彰式

優 勝 高宮1・2丁目合同A 
準優勝 市崎1丁目 
第3位 高宮1・2丁目合同B 
第4位 平和1丁目1・2区合同


優勝した高宮1・2丁目合同Aと
第3位の高宮1・2丁目合同Bの
選手のみなさん


準優勝の市崎1丁目の選手のみなさん


 試合の合間には、大人の試合もありました!
子ども以上に気合いが入ります! 

大人は試合ごとに
MVP賞!


 <高学年>
高学年は、ボールの速さが違います! 


 ・高学年 決勝
「優勝するぞ〜!」(写真左) 
「勝利の女神は我らの味方〜!」(写真右)
両チームとも円陣組んで
気合十分!


第3セットまでもつれた決勝戦



 ・高学年 表彰式
優 勝 高宮1・2丁目合同B 
準優勝 平和1丁目3区B 
第3位 高宮1・2丁目合同A 
第4位 市崎2丁目


優勝した高宮1・2丁目合同Bと
第3位の高宮1・2丁目合同Aの
選手のみなさん
低学年・高学年W優勝!!


準優勝の平和1丁目3区Bの
選手を囲んで全員で


低学年も、高学年も
白熱した試合でした

子どもたちの
勝ってうれしい笑顔
負けて悔しい涙
どちらも素敵です!