2025年6月28日土曜日

平和ブロック防災訓練2025

6月22日(日)10時~12時30分、平和ブロック防災訓練が防犯防災部会、南消防署、南消防団南高宮分団のご協力のもと西高宮公民館で実施され、114人が参加しました。

今回は、3班に分かれて消火訓練、搬送/応急手当、AED操作訓練が行われ、炊き出し訓練と食事体験もありました。

◎田邉ブロック長(平和2丁目3区町内会長)の挨拶 
最初に田邉ブロック長より、訓練の内容について詳細な説明があり、皆さん真剣に聴いていました。




◎南消防署 消防指令の木元調査係長のお話


天ぷら油は
180℃がおいしく揚がる温度
   ↓
その倍の360℃になると発火します。


粉末タイプの消火器が一番いい!


消火器がない場合は、窒息消火
◎水に濡らしてかたく絞ったタオルを被せる

ただし、火が消えたと思ってタオルを取ると、油の温度がまだ360℃以上だと、再度発火するので、温度が下がるまで待ってください。

鍋をすっぽり覆うふたを被せる

 

*水をかけると水蒸気爆発を起こすので、絶対に水をかけてはいけません。

火を使っている時は、その場を離れないようにしてください。



電気製品の火災
火を消した後に必ずコンセントを抜いてください。 


消火器には有効期限があるので、確認してください。 
※粉末タイプの消火器は1万円以上することが多い。
参加者から「月額300円で西部ガスでレンタルしています」という声がありました。 


 ◎消火訓練
本物の消火器の噴射は15秒と短い!


消火器は重かったのですが、
操作は簡単でした! 


 ◎搬送/応急手当
竹竿と毛布で応急担架を
作って搬送します。

 
担架は重くて肩が外れそう・・・って子も。
レジ袋を使った三角巾は
子どもたちに人気!!
最後まで外さない子もいました。 


 ◎AED操作訓練
心臓マッサージは、
最初は恐る恐るでも、
指導を受けて思い切り押します!


AEDは止まった心臓に刺激を
与えて動かすためのものではありません。
心室細動(心臓のけいれん)を
取り除くためのものです。 



 ◎炊き出し訓練と食事体験
カレーライス(中辛、甘口)と
ハヤシライス


おいしかった!
はい、おかわり!!


 ◎抽選会
(左)町内会長のみなさんが抽選し、
当選者の名前を呼びあげます。
(右)防災食セットが当たりました!


やったー!
LEDランタンが当たったよ!




今日の訓練を忘れずに、
防災意識を持って過ごしましょう!